忍者ブログ
黒バスのイベント情報メインになると思います。日常会話はツイッターで呟いてます。
カテゴリー
* 未選択(0) * *雑記*(391) * *SS*(5) * *同人*(15) * 本文サンプル(1) * *読んだ本*(20) * *通販*(19)
  カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  プロフィール
HN:
神崎まりあ
HP:
性別:
女性
  バーコード
[57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]
2025/02/13 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/12/08 (Mon)
遊びに行きたい…!
そんな場合じゃないのは百も承知なんだけど、美味しいご飯に行きたいよー!!!涙
めしーめしー!

…と、朝から頭の中で葛藤が止まりません…。
昨日から熱にうなされているのに、何を言っているんだか!
でも、喉は無事に完治したらしく。それだけで大喜び♪

彩雲国のこれからが気になりつつ、ダブルオーは相変わらず一週遅れで胸をときめかせ、スキップ・ビートは小西さんが話す度に悲鳴をあげ、黒執事はアニメの方が出来がいいのね~と眺めつつ、桜?四重奏はいよいよクライマックス!悩殺ジャンキーは次巻で最終回なんですって!高尾さんにはやっぱりやられた!この方の書く話には弱いっ。目が離せないコルダ!月森くんがー!そして図書館は稲嶺指令の若かりし頃が!

…なんて生活を送っているから、何も出来ないのか!
レイトン教授~も止まったままだから、早くやりたいよー!


そうそう。
この場でお知らせするのもどうかとは思うのですが、忘れないように。(主に鈴子ちゃんへ)
2月のインパクト、無事にチケットきましたー。
もちろんアスキラにて参加ですよ~。
過去に出た色んなグッズがまた出るみたいだから、ちと楽しみ♪

拍手[0回]

PR
2008/12/06 (Sat)
本日、とうとう会社を抜け出して印刷所に直接入稿をしてきました…。
ああもう、なにかを捨ててしまった瞬間です。
勿論、仕事は完璧に終わらせてお昼を挟んでちょっとはみ出した位だったし、勿論、上司に2時間抜けたいんだけど有給使ったほうがいいかとちゃんと聞いたので、遠慮無く。
この入稿が再録本だっていうのが、一番痛い所ですが(号泣)とっくに入稿済んでなきゃ駄目だろう!
…ってことで、再録本は出るみたいです。
入稿した時、何も言われませんでしたから!ページが足りないとかね、こんなんじゃちゃんと綺麗に印刷されないよちゃんと考えて作れとかね…ふっ(苦い想い出)
悔やまれるは、せっかく綺麗に作ってもらった表紙データを色々めちゃくちゃにしてしまい、その上「紙の名前なんか知るかよ!インク色なんて分かんないよ!」と半ギレ(なんでだ…)していた為、えいやーで選んでしまった…。(おねーさんが念押しして聞いてきたのが不安といえば不安ですが…)
おかしな表紙になっていたら、いっそ笑ってください!そうだ、笑ってしまおう!
紙とインク色まで指定してもらえばよかったよ…(号泣)
誰かセンスをください、マジでお願い…。なんで表紙なんて必要なんだ!?(無茶苦茶)
あーもう、次に何かにはまるときは、絶対に一人で活動しないんだからっ!


原稿仲魔のお友達から、様子伺いのメールが入る時期になりました(笑)
ひとりじゃないって~素敵なことね~♪(またか!)
私もまだ上がってないよ!一緒に頑張ろうー!
今度こそ、入稿済んだ後にご褒美ご飯しようねー!!!
これが終わったら、今度こそハニトータワーを作ろう!!!
本日の苦い経験を本に生かすのだー!


お仕事の残業がやっと止まりましたので、ようやく冬コミの準備に取りかかれます。
うわー先月からなんだかんだで残業していたので、まったく何も出来てない。
メールの返信やらなにやら、いろんなものが滞っていてごめんなさい!

WEB拍手を押してくださいました皆様!
ありがとうございました!!!

拍手[0回]

2008/12/05 (Fri)
ちょっと仕事が残業続きでまったく何もできていませんが…。

来週からは冬コミの準備でバタバタしそうなので、こんな所でごめんなさい。

お友達のみなさん、冬コミ三日目の終了後、いつもの場所にて忘年会をしたいと思いますが都合はいかがでしょうか?
…忘年会と言っても、いつもの感じで各自好き勝手にやるだけです・笑

とりあえず、詳細もなにもありませんが、予定だけは空けていてくださいませ~♪

拍手[0回]

2008/11/28 (Fri)
菊ちゃん、お誕生日おめでとーう!!!
こ、この日だけは忘れる訳にはいきません。
誰がなんといっても、うちの姫ですからね!
ジャンルを離れた今でも、菊ちゃんを愛でる心は変わりませんよ!
ずっとずっと不二くんと仲良く過ごして欲しい!
3年6組ばんざーい!


病み上がりだというのに、今週はずっとお帰りが日付変更ぎりぎりで、ちょっとびっくり。
今日はもう早く帰ってきますよー!
だって書きたい話があるんです!仕事どころじゃないんです…!


ああ、お願い事が出来ないまま、月を跨いでしまいそうだ…。

拍手[0回]

2008/11/23 (Sun)

本日、スペースにお立ち寄り下さいました皆様!
本当にありがとうございました…それで、本当に申し訳ございませんでした!(涙)
新刊は無い、かわりのペーパーも己の現状報告か? みたいな内容だったり、在庫も早々に無くなってしまったり…と謝る要素しかなく。あげくの果てには早々にスペース撤退…と、いつもに輪をかけて駄目スペースで申し訳ございませんでした。
優しい皆さんの代わりに、お友達がいっぱい罵倒してくださいました。いつものことだからめげないけど。
甘やかすとつけあがりますからね、びしっと言ってやってください、本当に大丈夫ですので…とほほ。
新刊は冬コミで! と何人の方とお約束しましたので、冬コミでは笑ってスペースにいられるように頑張ります。
図書館読破したお友達からのリクエストも頂いたので、こちらのコピー本は彼女の製本出来る数って事で折り合いをつけました(笑)逃げられないように書いてみたよ(些か自爆の気もする…)

本日予定していたコピー本は途中まで出来上がっているので、予定している堂郁本に一緒に収めてしまおうと計画中。手塚×柴崎気味の話だったのです。実はね。ちょうど堂郁と対になるから丁度かえってよい感じかと開き直ってみる。
最近読み終わった組のお友達は、みんな柴崎信者なんですものー。
お友達に読んで貰えるために柴崎仕様にしたっていうのに、出せなきゃ意味がない。


本日完売してしまった本は自分でも手持ちがなく、お友達にさえ渡せていない状態なので、冬コミにまとめて再販いたします。これで本当に決定。
もしご希望の方はそちらが発行されるまでお待ちくださいませ。
あんまり数は作らない予定なんですが、もうそんなにいらない…ですよね? どうなんだろう…。必要数がよくわからない。


また、本日お話してくださいました皆様! 本当にありがとうございましたー!
先日お邪魔したオフ会でお会いした皆さんにも声を掛けていただいたり、尊敬するサークルマスター様ともお話させていただいたり、また色々差し入れを頂いてしまったりと、新刊もないのに本当に申し訳なさでいっぱいです(号泣)
でもすっごい嬉しかったです♪ こんな内向的な私と話してくださって本当にありがとうですー!
ものすごい楽しいイベントだった…なんて充実感(笑)
図書館のお話、いっぱいさせていただきました!!!!!!感激!!!
すっごい楽しかった…! こんなに誰かと図書館話できたの初めてですよ!
ネタっぽいお話も聞けたので、ちょっと頭の中で工作中。私的には大ヒットでした♪緒方さん王子様説(笑)書いてみたい。
我が儘言って、スケブとかも見せて貰っちゃいました!
図書館はもちろん、ホリックとかヘタリアとかいっぱい書かれていて、素敵な物を見せて頂きました!(きらん)
絵が描けるってすごいですー! 尊敬…。しかも上手なんですよー!
私の周りは字書きさんが多いので、本当に素敵な物を見せて頂いてありがとうございました♪
某さん同士のショート漫才(笑)も見せて頂いたり、素敵図書館関連の差し入れを頂いてしまったり、図書館Tシャツを見せて頂いたりと、本当に楽しかったです♪
ありがとうございましたー!


シティの後は、念願(大げさ)だったカラオケに行って来ました!
現地でさらにお友達と合流して、延長も含めて4時間! ぶっとおしで歌いまくってきました♪
め、めちゃくちゃ楽しかった!!!
アニソンカラオケであるのはメンバーからして当然でしたが、ジャンル入り乱れての大合唱で。
みんなが色んなジャンルをいれるので大変楽しかったです。
最近はアニメ画像付きだから、さらに楽しさ倍増!
すんごいあちこちから悲鳴が上がって、本当にみんな好きなのねっ!って、歌ってる本人見ている方が楽しい状況に。
中には正座して歌っている方も(笑)
すごい楽しかったよっ! またこのメンバーで行きたい! ぜひー!!!

…今夜、熱が上がらないように気をつけます。


お誕生日メッセージ、ありがとうございました!
ひゃー! ひゃー! こんなに祝って貰っちゃってすいませんっ。
でもとても嬉しいです♪ たらららん♪
拍手もありがとうございますー!

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *