忍者ブログ
黒バスのイベント情報メインになると思います。日常会話はツイッターで呟いてます。
カテゴリー
* 未選択(0) * *雑記*(391) * *SS*(5) * *同人*(15) * 本文サンプル(1) * *読んだ本*(20) * *通販*(19)
  カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  プロフィール
HN:
神崎まりあ
HP:
性別:
女性
  バーコード
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
2025/02/12 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/03/17 (Wed)
結局買ってしまいした。でも読むのは来週まで我慢…。

角川書店:
「甘栗と戦車とシロノワール」太田忠司

ハードカバーの本かと思って探していたから、全然見つからなかったですよ!びっくしりた。これってなんていう形態なのだろう。ノベルズでもなくハードカバーでもなく…。ペーパーなんとか…?ちゃんと調べてみよう(汗)

中央公論新社:
「紋章の騎士 2巻」九条菜月

知らない間に続きが出ていた!本屋行ってよかった!

他にも気になる本があったり、気になっていた本が私の苦手な形態(ブックカバー入り)だったり。
他にもマンガ本はいっぱい…(こらこらこら)

拍手[0回]

PR
2010/03/16 (Tue)
お役所関係で落札してきたお仕事の為、全国の学校さんから毎日じゃんじゃか電話が掛かってきているので、通常の仕事が手に付かない毎日。
そして今朝起きたらとうとう咽が痛くて泣きそうになりました。声が…別人のよう。そして今月中毎日続くのかと思ったら…気が遠くなりそうです。お昼も電話とお友達。
しかし。どうして毎年毎年×100倍、同じ事をしているだろうに、こんな進歩のない方法をしているのかと、腹立たしささえ感じますよ。落札した業者と学校が勝手に連絡取り合ってやるから、お役所は関係ないって事ですか?こんなの追加注文の用紙を一枚同封してFAXでもしてもらえば、ミスもなくお互い時間のロスもだいぶ減少すると思うんですが。その内の三割くらいが、本当なら連絡してこなくてもいい電話だったりすると、そういう連絡もちゃんと伝えておいて欲しいと本当に思うわけですよ。毎年の事じゃないの?(涙)
そしてこんな経験を前にもしているはずなのに、落札してから何の手も打たずにいた営業にも文句を言いたい。しっかりして!ぶつぶつぶつ。
こんな進歩のない状態、普通の会社だったら有り得ないですよ。無駄が多すぎ!


それにしても。他の県の学校名は、言葉で聞いても全く頭の中で変換されずに苦労します。漢字もそうだけど、頭にない地名だったりするので聞き取れないことも多く(涙)こんな漢字なんだ!と、調べて初めて驚くことも多いので、それはそれで貴重な体験ではありますが。


さて…。今日も頑張ってきます!

拍手[0回]

2010/03/15 (Mon)
…と、こちらは私信にて。


日曜日に一人で騒いでいたケーキは、「ホテルニューオータニ」のスーパーショートケーキでした!
1000円するけど食べてみたいケーキ!
ただでさえショートケーキ大好きなのに、和三盆を使ってるんですってよ!和三盆って本当に甘いですよね。
行きたい行きたい行きたーい!!!


あんみつが食べたい!病も同時進行中(汗)


…ダイエットはどこにいったのやら…(汗)

拍手[0回]

2010/03/15 (Mon)
ひとごとではない「青少年健全育成条例改正案」ですが、うちのサイトを覗いてくださる方はどこかしらでお目にしているでしょうから、敢えて詳細には触れませんが、これを提出しているのが作家である都知事のいる場所だというのが、私にはとても信じられません。
この法案が通ったら、それこそ次から次へと色々な規制が便乗されてしまいそうで恐ろしくもあります。そしてこれは、誰を守る条例なのか。その曖昧さにも不安を覚えます。
うまく言葉に出来ないので、これ以上の記述は避けますが、どうかもう一度、それがどういう意味を持つのかと、考えて欲しいと思います。道しるべ(ある程度の規制)は必要だとは思いますが、力で排除することが正しい解決方法だとはどうしても思えません。


どんな本であれ、そこから学ぶことは、意外に多いと思います。
実際に体験できない事でも、本を通して知識として蓄積されるからです。
そういえば最近では行間を読むことが出来ない人が増えているみたいで。行間は作者が読者に向けたプレゼントのようだとは思いませんか?読み手の想像力次第で、その話は何倍にも楽しみが膨らむんですもの。
私も想像力が逞しい方ではありませんが、それって本を読む時だけではなく、日常生活にだって役立つはずです。いつでも考える癖を、本を読むことで身につけられるって凄いと思います。
話は読み手に依って評価の分かれるもの。教科書ではないのだから、同じ意見である必要はないはずです。


何が書きたかったのか、うまく纏められませんでしたが、とにかくこの条例が通ってしまっては困るって事です(涙)
やっぱり言葉にすると難しいですね。とほほ…。

拍手[1回]

2010/03/15 (Mon)
何度となく通い慣れている道のはずなのに、寝ぼけていたわけでもないのに、しっかりと目を開けていたのに。
電車に乗ってから十分以上、反対の電車に乗っていた事に気がつかないっていうのはどうなのか……。
自分でもびっくりです。一駅二駅なんてかわいいものじゃなかった。


本日は某アイドルグループの撮影会…ではなく、その隣のホールに行ってきました(笑)
これがライブとかなら、歌声とか聞こえたかもしれないのにーと、ちと残念。
一度コンサート行ってみたいんだと力説したものの、お友達からは冷ややかな反応しか返ってきませんでしたが気にしない。あのMIX?ってやつを生で聞いてみたいんですよう。がう。なんか楽しそうだったのですよ。

今日はお手伝いに行ったはずが、お菓子を貰ったりおやつを貰ったり本を貰ったり……と、あれ? お前何をしにいったのかそこに正座!な気分です……ほんとうにいつもお世話になってます。ありがとうありがとう!
お相手くださったお友達の皆様には心からの感謝を!いつも美味しいお菓子をありがとう!ご本もありがとう!お土産もありがとう!お買い物も…と、どこまでダメなのか、私は(汗)


色々あったはずなのに……電車の逆送で全て頭から消えました。
本当になんだったんだ。この往復の時間で原稿をやれってことだったのでしょうか。こんなとき、携帯って便利だって今日ほど思ったことはありません。有り難いことなのだろうけど、複雑だなあ…。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *